ここでは、各サーバ毎の違いやローカルルール等について説明します。
村の設置について
- 基本的に、ネトゲ板用に用意されているサーバ群から選んで村を設置すること。
- 村設置後は、村の中と、スレにテンプレに沿った形の告知文を貼ること。
仮想時間の違い
- 仮想時間とは、発言の文字数によって時間が経過する方式で、サーバへの負荷が比較的
少ない。
- 実時間制(発言し放題)とは、文字数制限がなく、村作成時に指定した制限時間内であれば、発言数の制限が無い方式。発言数が多く、活発な議論が交わされる反面、サーバへの負荷は大きい。
- 自動沈黙(強制沈黙)とは、一定の秒数の間、誰からも発言がなかった場合、強制的に残り制限時間を減らすオプション機能。ぽこたん鯖、PHP鯖で使用可能。
ゲーム中の初心者CO禁止
- ゲーム進行中の初心者COは禁止。
- ステルスを非難されたり、COタイミング間違えたりで吊られそうになってから初心者なんだよーと泣きを入れてもダメよ。ということ。潔く吊られてください。
村人による自陣営が不利になる騙りの禁止
- 無役の村人が占い師などを騙ったりするのは禁止。確定占い師ができても狂人か村人かの区別ができないので、結局吊り回数や占い回数が無駄になり、村人サイドの利益にはならないと考えられるため。
- 終盤であれば、村人サイドの利益になる騙りもあり得るので、規制されない。
- 共有者が占い師などを騙ることについては(村人サイドの不利にならない限り)許容される。
PHP版
- PHP版では、システムとしてのローカルルールがいくつか存在する。詳細については、各サーバのルールについての記述を参照。
- 人狼/狂人
狼に狂人が誰かわかる機能もオプションで選択可能(試験的な機能として実装。場合によっては廃止されることもある)。
- 妖狐
占い師に占われても、占い師が人狼に襲撃され、死亡すれば妖狐は死なない。
また、人狼の襲撃を受けた場合、その旨が翌朝表示される。
- 遺言機能
PHP版では、村人は遺言を残すことができる。遺言は死亡者が発生した翌朝に全員に公開される。
また、それに伴って、占い師や霊能者の結果表示は翌朝表示されるように変更されている。
村作成時のオプションで遺言を表示しないように変更可能だが、その場合でも占い師や霊能者の結果は翌朝表示される。
- 独り言機能
PHPでの独り言は夜間のみしか使用できない。
j255版
- 仮GM機能
255鯖では、GM不在でもプレイできるような機能が実装されている。そのため、村を建てたプレイヤーは、ゲームが開始するまでの間はGMとプレイヤーの2役をこなすことになる。ゲーム開始後はGMとしての機能は使用できなくなる。
- 役割希望制
255鯖でも役割希望制を選択ルールとして使用できる。役割の抽選方法はPHP版とはまた違った方式が使われている。
- 独り言機能
独り言はゲーム進行中ならいつでも可能。
- その他(2011年1月現在の傾向)
コテハン推奨、飛び入り歓迎(ルール、ログ、このwikiに目を通してからのプレイを推奨)
基本的に土曜日(ときに金曜・日曜・祝日前夜)の9時半前後に村が立つ。
参加希望者はスレへのノシ書き込みか、鯖トップページにあるmuramuraボタンを押すことで意思表示する
定員は8人~22人
開始前の初心者CO禁止(狼の遠吠え、独り言、ゲーム終了時はOK)
デフォルトの時間制限は昼10分 夜5分 投票5分 (発言し放題)
プレイ時間の目安は10人村で1時間程度
その他の細かいルールはTOPからの「ルールを見る」参照
他板での特殊ルール
15秒ルール
主にわかめて派生のCGIで指定されることがあるルール。夜明け後、15秒間は誰も発言してはならない。
更新を連打してサーバへの負荷があがってしまうことを回避するために提案されたが、
以下のような効果を併せ持っていると考えられている。
- 呪殺が起きた場合に騙りの占い師に対応する時間の余裕を与える。
- 朝イチの発言は狼、という言いがかりを回避できる。
人外側が若干有利になるため、村人側としては難易度が上がる。それを見越しての募集が多いようだ。
モ板(狼)の人狼スレに貼られているとりあえず叩かれないプレイも投下。
ローカルルールじゃないけど……